top of page
検索
「こもれび」が閉まります
先日のブログの案内にあった通り、12月末をもって、語学塾こもれびを閉塾することといたしました。 主な理由は、率直に申し上げるなら「厳しい経営状況」です。 コロナ禍のせいにしようとは思いません。この疫禍がなかったとして、今と同じような状況になっていなかったとは言い切れな...
こもれびスタッフ
2021年9月30日読了時間: 5分
こもれびより-朗読
「朗読とかいいんじゃないですかね?」 というスタッフ根本の一言がきっかけでした。 隔月開催の「こもれびより」も緊急事態宣言を受けて6月は中止、そのまま収束の兆しも見えず感染者数は増える一方、とは言っても8月もやらないとなっては中止癖がついてしまう…...
こもれびスタッフ
2021年8月27日読了時間: 2分
差異について
「言語には差異しかない(Dans la langue il n’y a que des différences.)」 と言ったのはかの高名な言語学者ソシュールですが、そんなことを実感する出来事が、最近通い始めた自動車運転教習所でありました。...
こもれびスタッフ
2021年7月23日読了時間: 4分


外国語という物語
先日、こもれびにお届け物が。 差出人はなんと、黒田龍之助先生。おや? 中を開けてみると、そこには文庫本が三冊。しかも各本の扉には、僕含めスタッフ三人分の名前、黒田先生ご本人のサイン、そして日付が記されているのでした。 『物語を忘れた外国語』。...
こもれびスタッフ
2021年6月27日読了時間: 3分
はじめまして
翻訳にもいろいろあって、簡単な翻訳と難しい翻訳がある。 たとえば何か動画の翻訳を試みるとして、ある程度の経験があれば、簡単なのは何気ない日常会話。今のご時世だったら、コロナ禍でどう影響を受けたかとか、この先どうなっていくんだろうねとか、おそらく誰もがその種の会話を経験してい...
こもれびスタッフ
2021年5月31日読了時間: 3分
会話をなるめな
Twitter である投稿が “バズって” いるのを見た。 テキストは「めっちゃ納得した、英会話教室の広告」と書いてあるのみ。 画像が一枚どんと表示され、いいねの数は10万超。 投稿者は日々、そのアカウントで「いいなと思った広告をシェア」していて、件の画像はある英会話教室が...
こもれびスタッフ
2021年4月23日読了時間: 4分
弾を詰める
語学教師にとって、学習者の悩みを聴くのも一つの仕事と言えるでしょう。 舌を使わなくていい発音でどうしても舌が動いてしまう、とか、関係代名詞がどうしてもうまく使えない、といった悩みに対しては教師の腕の見せ所なのですが、なかにはいやぁ、そう言われても、という種類のものもあり、そ...
こもれびスタッフ
2021年3月26日読了時間: 3分


時間がかかる
« C’est le temps que tu as perdu pour ta rose qui fait ta rose si importante. » 「君が君のバラのために費やした時間が、君のバラをそれほど大切にするんだ」...
こもれびスタッフ
2021年2月26日読了時間: 4分


芬語に誘われて
「芬語」と書かれてピンと来る人は、どのくらいいるのだろう。 読み方は「ふんご」(でいいと思うのだけど)かく言う僕もこれがいったい何語を指すのか、つい最近まで知らなかった。 この見慣れない二字熟語の正体がわかったのは、稲垣美晴氏のエッセイ『フィンランド語は猫の言葉』を読んだお...
こもれびスタッフ
2021年1月29日読了時間: 4分
続・ブログに代えて
「あれ、、、これだけ?」 そう確かに聞こえたものの、それが目の前に座った初対面の大学生3人の頭の中から漏れ出たものなのか、はたまた他ならぬ自分の心の声だったのかは、もう知る由もありません。 とにもかくにも今日が初回。僕は、せっかく集まってくれた3人をなんとかその場に引き留め...
こもれびスタッフ
2020年12月25日読了時間: 8分


都立大「フランス語圏の文化」、学生コメントへの返答
去る11月16日(月)、母校である首都大学東京(現・東京都立大学)の西山雄二教授にお招きいただき、教養科目「フランス語圏の文化」にてゲスト講師として登壇いたしました。 https://youtu.be/zYjDs-OKQ8M (こちらにアーカイブが公開されています)...
こもれびスタッフ
2020年11月28日読了時間: 38分


読みづらさの中にあるもの
インターネットを泳いでいたら、こんな記事を見つけました。 https://www.hesge.ch/head/projet/tristan-bartolini-remporte-prix-art-humanite スイスにある赤十字国際委員会とジュネーブ造形芸術大学が201...
こもれびスタッフ
2020年10月31日読了時間: 5分
嘘と本当
今週の授業で塾生のMちゃん (高校生) とした話を、書き残してみたいと思います。 最近、 「他人の言葉が信じられない」 「周りの人がかけてくれる誉め言葉とかが信じられない」とMちゃんは言います。 僕は「言葉なんて所詮、ぜんぶ嘘だよ」と答えました。...
こもれびスタッフ
2020年9月25日読了時間: 2分
ブログに代えて
ブログに代えて。 今回はお知らせです。とくに大学生のみなさん、最後までお読みいただければと思います。 今年春に始まったコロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、日本でも、形態を問わず多くの組織で対策が取られてきました。 中でも話題となったのが3月に始まった小中高の「一斉休校」...
こもれびスタッフ
2020年8月29日読了時間: 4分
喪失
月曜日、親知らずを抜いた。 親知らずを抜くのは二度目だった。四年前に一度、左下の親知らずを抜いたことがあるのだけど、そのときは傷口を縫ったからか、血がなかなか止まらず麻酔が切れたあとは苦しい時間が続いた。頬も盛大に腫れ、外に出るのが億劫になるほどだった。...
こもれびスタッフ
2020年7月24日読了時間: 6分
「名前」を取り戻す
大学生の時分、僕はTwitterが苦手でした。 「あんな軽々しく言葉を使うもんじゃない!」と二十歳前後の分際で完全におじいちゃん化していたので、今となっては「老害にならなくてよかった…」とひとつ胸を撫で下ろしたいところなのですが、二十歳の僕の直観もあれはあれで正しかった、と...
こもれびスタッフ
2020年6月26日読了時間: 4分
ほころび
「人間らしさ」についてまた深く考える時代になりました。 いや、考える人はいつだって考えているのですが、震災、感染症、こうしたカタストロフィを前にして「人間らしさ」や「人間性」についてより一層考えを巡らせるのは世の常です。...
こもれびスタッフ
2020年5月23日読了時間: 5分
将棋にハマった話
突然ですが、将棋にハマりました。 友だちが貸してくれた漫画「3月のライオン」を読んだのをきっかけに、その奥深さを知り将棋がやりたくなって、アプリを入れたら見事にハマって今日で通算ログイン28日目。家にいる時間の暇つぶしには持ってこいです。 ...
こもれびスタッフ
2020年4月24日読了時間: 5分
語彙感染2
「2」なんて書くつもりじゃなかったんだけどな。この一か月の間に、なんということなしに通り過ぎていてほしかった。けれど事態は日に日に深刻化し、いよいよ「感染者数以外の、昨日と今日の違いに目を向けましょう」とも言ってられなくなってきました。 ...
-
2020年3月27日読了時間: 3分
語彙感染
本当は他に書きたいことがあったのですが、なんとなくやめました。 連日、大変な騒ぎです。 多くのイベントが中止になり、学校の閉鎖も急に発表されました。 会社は休みにならないのに学校だけ休みになるところに、経済の都合とはまた別の、学校の特質を見ることができます。...
-
2020年2月28日読了時間: 2分
bottom of page